スーパージオ®工法(SG工法)は軟弱地盤の地盤改良工法として開発されました。
基礎下での地震波の入力を軽減して被害を最小限に防ぎ、大切な家族と住まいを守ります。
液状化時の安定化対策として
地盤調査で地盤改良が必要と求められたすべての工法に対して
杭打機・地盤改良機などの大きな重機が入らない狭小地など
崖地・切盛土の異種造成地
返還時に埋設物のトラブルを避けたいため、杭を打ちたくない
早期造成盛土嵩上げ対策として
埋没文化財などで採掘制限がある土地
ガラ・基礎の残りなどの障害物や腐植土など不安定な土質等
地下水位の高い地域
大型車の振動や鉄道の沿線で定期的に振動がある
スーパージオ®工法は、建物の重量と同等の地盤を取り除き、かわりにスーパージオ®材を敷き詰めて
地盤を軽くし、建物の支持力を確保する置換工法です。また地震時に発生した過剰間隔水を
一時的に保水することで、液状化対策としても効果を発揮します。
地震等で地下深くにある砂粒が水部分と砂部分に分裂し、液体状になることを「液状化」と言います。
特に東日本大震災以降、地表に液状化した砂・水が噴き出す事が問題視されています。
地震時、スーパージオ®材の中に水だけを一時的に取り入れて、地表への噴出を防止します。
地表がおさまると土は安定状態に戻ろうと働くため、スーパージオ®材内の水は土中に戻り、通常に戻り安定します。
液状化が起きた時にも、地盤の安定性を保ちます。
従来の地震改良工法では免責のみですが、スーパージオ®工法の場合は建物はもちろん、
身体・財物まで保証された工法となります。大手損害補償会社との契約による安心の保証です。